線香の種類
1. スティック型
一般的な仏壇用の線香の形になります。
折って使うことで燃焼時間を簡単に調整することが出来ます。
近頃はお部屋使いとして短いサイズのものもあります。
2. コーン型
円錐型でお皿などに置くには安定した形です。
灰がこぼれる落ちる心配もほとんどないでしょう。
裾に行くほど面積が広くなるので
短時間で香りを広げたい時にはコーン型がいいですね。
3. 渦巻き型
よく知られているのは蚊取り線香ですね。
スティック型よりも長時間香りを楽しめます。
渦巻き型も折る事により時間の調整が可能です。
4. 型抜き
干菓子のような形をしています。
これらは本来は印香(いんこう)と呼ばれているもので
直接火をつけて香りを楽しむ線香とは違いますが
近頃は直接火をつけて香らせるものが増えて来ています。
この型抜きタイプをお求めの際には
直接火をつけるものか確認が必要です。
線香は直接火をつけ燃焼させて香りを愉しむお香です。
手づくりのお線香では天然香原料を使用していますが、
市販のお線香と同じく焚き終わったら
必ず換気を行ってください。