別名はクローブ
フトモモ科丁子の木の蕾
産地はインドネシア、マレーシア、東アフリカ等
開花前の蕾を摘み取り乾燥させたものです。
形が釘に似ていることから
丁子という名が付けられたとも言われています。丁子とは…
スパイスのクローブならご存知の方も多いのではないでしょうか?
丁子は紀元前よりインドや中国で
殺菌・消毒剤として使用されていました。
口臭消しや歯痛を和らげたいときに噛むなどしていたと
記録にも残っています。
丁子は香料としてだけでなく、
薬、防虫剤、刀の錆止めなど
様々な用途で使われてきました。
密教系僧侶にとって丁子は
清めに用いる大切な香原料でもあります。
お香が初めての方や香りに慣れていない方には
強く癖のある香りで苦手な香りと思われる方が多いですが
お香の調合には欠かせない香原料のひとつです。