これからの人生に不安を感じている50代女性が、
自然の力を借りて、心身共にゆとりのある生活により
自信を取り戻して活躍するための
お花×色×風水×お香の教室Bee forest(ビーフォレスト)

受付時間:10:00〜18:00 

  1. ブログ
  2. 暮らしの習わし
  3. 暑さ寒さも彼岸まで
 

暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで

と言われますが
今年は本当にその通りになっていますね。

朝は長袖が必要なぐらいに
風が変わっていました。

春と秋にあるお彼岸

今年の秋のお彼岸はいつからいつまでなのでしょうか。

秋のお彼岸はいつから

秋のお彼岸は「秋分の日」を中日として前後3日間で

この計7日間が「お彼岸」の期間になります。



2022年秋のお彼岸の期間は
9月20日から9月26日となります。


彼岸の入りが9月20日

中日(秋分の日)が9月23日

彼岸明けが9月26日になります。



彼岸とは川を挟んだ向こう岸があちらの世界で、
私達の生きるこちら側の岸を「此岸(しがん)」と呼びます。


春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みます。
それにより彼岸と此岸とが通じやすくなるとされています。


お盆はご先祖さまが自宅に帰って来るとされていて
お彼岸は私たちが会いに行くわけです。


彼岸と此岸(あの世とこの世、ご先祖と私たち)と
交流するための場所が「お墓」となります。


ですから、お彼岸にお墓参りとなるわけですね。


お彼岸のお供え物はといえば

春のお彼岸のぼた餅、秋のお彼岸のおはぎが有名です。



それぞれ季節の花にちなんだ名前となっているわけです。


春の花である牡丹(ぼたん)ぼた餅

秋の花である萩(はぎ)おはぎ

一般的にぼた餅はこし餡、おはぎはつぶ餡で作りますよ。


お墓参りは彼岸の中日に…が一般的ですが
その日が無理でもお彼岸の期間に
是非お墓参りにいらしてくださいね。


ご先祖様を大切に
これもご自身の運気に関わりがあったりしますよ。

☎ 080-4866-2754 受付時間:10:00〜18:00


  • 寝屋川サロン  大阪府寝屋川市 【MAP】
  • この華サロン西九条 大阪市此花区【MAP】

体験会ご予約講座ご予約