これからの人生に不安を感じている50代女性が、
自然の力を借りて、心身共にゆとりのある生活により
自信を取り戻して活躍するための
お花×色×風水×お香の教室Bee forest(ビーフォレスト)

受付時間:10:00〜18:00 

  1. ブログ
  2. 暮らしの習わし
  3. 土用は年に4回あります。
 

土用は年に4回あります。

土用は年に4回あります。

土用といえば夏の土用は有名ですが


実は、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間が

土用期間となります。


4つの土用はそれぞれ

「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」と呼ばれています。


2022年の秋土用は
10月20日(木)~11月6日(日)となります。

土用期間にやってはいけないこと
それは何でしょうか。

土用期間にやってはいけないこと…

土を動かしてはいけない

土用期間中は土を司る神様、土公神(どこうしん)が

支配する期間と考えられていたのです。



ですから、
土用期間中は土を動かしてはいけないと言われています。


土いじり・草刈り・草むしり

地鎮祭・建築の基礎工事

造園・穴掘り・井戸掘り 

などがそれにあたります。





新しい事

新しいことは避けて、静かに過ごしたほうが良い
と、されていたようです。

就職・転職

開業・開店

結婚・結納

新居購入 などですね。


場所を移動すること

新しいことと同じですね、
土用は季節の変わり目でもあります。
体調も崩しやすく、
気持ちも不安定になりやすくなっているからでしょうね。


18日間もじっとしてないといけなのか…
というと実はそうでもないのです。


土用期間中には間日(まび)と呼ばれる

土を動かしても大丈夫な日があります。



間日とは、土公神が土を離れて、

天上界へ行く日とされています。



と、いうことで、
間日には土いじりをしても大丈夫とされているのですね。


ではその間日は何時なのでしょうか?


春土用:巳の日・丑の日・酉の日

夏土用:卯の日・辰の日・申の日

秋土用:未の日・酉の日・亥の日

冬土用:寅の日・卯の日・巳の日


2022年秋土用の間日は
10月21日、10月23日、10月25日
11月2日、11月4日、11月6日
となります。


あくまでも日本古来の風習です。

占いと同じなのであまり気にし過ぎずに…

頭に残しておくことは損はないと思いますよ。


☎ 080-4866-2754 受付時間:10:00〜18:00


  • 寝屋川サロン  大阪府寝屋川市 【MAP】
  • この華サロン西九条 大阪市此花区【MAP】

体験会ご予約講座ご予約