受付時間:10:00〜18:00
近頃は香害もありますし、
天然の香りを体感していただくのもいいですね。
合成香料に違和感を感じている。
お香の香りが興味がある。
お香を学び、ワークショップなどをしてみたい。
ワークショップや講師など、
それぞれの目標別に講座があります。
どのように出店するのか。
学んですぐに教えるのは不安な方には、
講師の基礎まで学んでいただく講座があります。
お香講座の流れ
講座の流れを説明
当日の講座の内容と作って持ち帰れるモノの説明
全体の流れを把握してもらい、途中で不安にならないようするため
座学がある講座については座学
香原料の説明など
作るだけはない講座は少しだけでも知識を増やしていただくため
匂い袋などの製作手順の説明
作り方の手順を説明します
調合の仕方が不明な方がほとんでなので、手順やポイントをお伝えするこでオリジナル調合の匂い袋などが作れるようになる
使用・保存方法などの説明
作ったものがいつ頃から使えるのか保存方法などもお伝えします
使い始めや保存方法が分かります。
お香講座をおすすめする3つの理由
自分だけの香りが作れるます。
天然香木・香原料の香りを体感できる
天然香木、香原料の良さを実感していただけます。
合成香料と天然香料について学べる
天然だから安全とは言い切れません。和香師(わこうし)養成講座では取り扱いについてなど学んでいただけます。
合成香料に不安があった。天然香木・香原料に興味があり、学んでみて天然香木・香原料の良さが改めて分かった
近頃は柔軟剤やシャンプーなど、合成香料の香りで溢れているが、
天然香料と合成香料について理解出来る。古来からの香りで懐かしく、
嫌みのない優しい香り、混ぜる事によりいろいろな香りが作れるのが不思議だけど、楽しいかったです。
料金
全3回(1回 約120分)
全3回の再受講
全3回 33,000円
全3回 16,500円
☎ 080-4866-2754 受付時間:10:00〜18:00
☎ 080-4866-2754