これからの人生に不安を感じている50代女性が、
自然の力を借りて、心身共にゆとりのある生活により
自信を取り戻して活躍するための
お花×色×風水×お香の教室Bee forest(ビーフォレスト)

受付時間:10:00〜18:00 

  1. ブログ
 

ブログ

和雅香(お香)
2022/09/30
10月のお香体験会  

10月のお香体験は

大阪市福島区の福島教室でも
開講をします。

和香師養成講座
コース受講する前に
どんな感じなのか知りたい。

そんな方はぜひ
体験講座にお越しください。
詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/29

日本のお香の始まりはいつだったか?



最古の記録が「日本書紀」に記されています。



奈良時代 推古(3年)天皇の御代に

淡路島の海岸に漂着した木を





島民が薪として火にくべると

大変良い香りが辺り一面に立ち込め

驚いた島民達は朝廷へ献上した。


 

と、日本書紀に書かれていたので

これが日本に初めて香木が来たとされています。



詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/28
第5回平群マルシェ
出店?  

久しぶりのイベント会場に立ちます。


奈良県で行われる
平群マルシェ。

へぐりと読みます。


詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/27

開運お花セラピスト講座のアドバンスコースを

受講後ももっとプリザードブフラワーの
アレンジをしたい。


そんなお声から誕生した
アレンジメントコース。


指定の色から花材の色を選んでの
アレンジになります。


こちらはプチカラーセラピーが付いています。
カラーセラピーに興味があれば
そちらも講師を紹介しますので
学んでいただけます。


また、今回完成したアレンジは
後日、ご紹介させていただきます。

森を守るクリスマスリースプロジェクト
2022/09/26
今年の森を守るクリスマスリースプロジェクトは
ステップアップ  

昨年初めての試み

富士山麓の伐採作業から出た
木々でクリスマスリースを作る。


森を育てるにはこの伐採作業は
とても重要になります。


ここ数年台風や大雨による土砂崩れなどの
映像を目にすることが増えてきました。


そこはお手入れがされていない
森林だったりすることが多いです。


自然豊かな日本の森を守る活動。


今年はステップアップしています。


新しい取り組み、私にも出来るかなぁ。


何も分からない状態で
まずはオンライン説明会に参加してみました。


新しい取り組みが私には難しい事でも
森の恵みでクリスマスリースを作る
これは今年も開催予定です。


どうせ作るなら国産の木々
日本の森の恵みでクリスマスリースを一緒に作りませんか?

詳細等は順次お知らせしていきますね。

2022/09/25
鳥好きさんが集まる
ことりマーケットに行って来ました。  

連休があっても関係ない生活。



同じような方がいるのではないでしょうか。


行けるときに行く。
そんなお出かけで楽しんでいます。
詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/24
一周忌が終わったら
プリザーブドフラワーの仏花に…  

まだまだ仏花は生花でないと。

って、そんな風に思う方は多いです。


もちろん生花の方がいいですよね。


けれど、年齢を重ねてくると
だんだんお花の準備が大変になってくるのも
現実問題としてあります。
詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/23
開運お花セラピスト講座のキャンペーンだけの
フレグランスフラワーアレンジ  

開運お花セラピスト講座では

プリザーブドフラワーのアレンジと
色の意味や方位のパワーについて学ぶので


体験会ではプリザーブドフラワーのアレンジを
体験してもらっています。


時々キャンペーンで
フレグランスフラワーも登場します。

詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/22
開運お花セラピスト講座
緑色は何の運気に作用する?  

開運お花セラピスト講座では

プリザーブドフラワーのアレンジはもちろんのこと
色の意味なども学びます。

詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/21
小さな家族へ
メモリアルボックス  

近頃はペット用にと

小さいめの仏花や
可愛らしい仏花を
と、そんなオーダーもあります。


家族として癒しの存在であったわが子同然のペットへ。
初めての方でもお作り頂ける
ありがとうの気持ちのお花もあります。

詳しくはこちら
暮らしの習わし
2022/09/20
暑さ寒さも彼岸まで  

暑さ寒さも彼岸まで

と言われますが
今年は本当にその通りになっていますね。

朝は長袖が必要なぐらいに
風が変わっていました。

春と秋にあるお彼岸

今年の秋のお彼岸はいつからいつまでなのでしょうか。
詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/19
甘松について  

別名はスパイクナード


オミナエシ科多年草


産地は中国、インド等


根や茎の部分を使用します。



詳しくはこちら
森を守るクリスマスリースプロジェクト
2022/09/18
2022年森を守るクリスマスリースプロジェクト
いよいよ始動!  

ビーフォレストでは昨年

森を守るプロジェクトに賛同して
森林保全で伐採された枝葉で
クリスマスリース作る
そんな講座を開講しました。


講座としたのは
木こりさんのことや
森林の大切さについて
そんな事もお話させていただくからです。


親子で参加くださった方もいましたし
プレゼント用にとお一人で2つの
クリスマスリースをお作りいただいた方もいます。


思い思いの形と配置。
リボンをつけるのかつけないのか
それぞれに素敵なリースが誕生しました。


森林も人のが手が入らないと
未来に残すことが出来ないのです。


残すの木を切るの?


そうなのです。
伐採作業はとても重要なのです。


リース作りの受講料の一部は
森林保全のために使われます。


今年も森の大切さ。
木こりさんのこと。
一緒に考えてみませんか?

まずはFacebookライブが9月19日の20:00からあるので
お時間があれば聞いてみてください。



森を守るクリスマスリースプロジェクトで
検索してくださいね。


Bee forest(お花)
2022/09/17
10月の開運お花セラピスト講座体験会  

10月の開運お花セラピスト講座体験会は

大阪市福島区の福島教室でも
開講をします。
詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/16
10月のお香体験会  

10月のお香体験は

大阪市福島区の福島教室でも
開講をします。
詳しくはこちら
暮らしの習わし
2022/09/15
秋の七草言えますか?  

1月7日に食べるのが

春の七草ですけど

秋は鑑賞の
秋の七草があります。

7種類をみていきましょう。

詳しくはこちら
プリザーブドフラワー
2022/09/14
人気のハニーコースは
3つのアレンジが作れちゃう!  

開運お花セラピスト講座や

プリザーブドフラワーの資格コース。

もっと気軽に受講出来るのがあります。

しかも人気のアレンジが3つも作れる
3回コースです。
詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/13
開運繋がりで
5大吉数ご存知ですか?  

開運お花セラピスト講座は

お花と色と方位で幸運体質になりましょう。

一歩前進するパワーをもらいましょう。
と、人生100年時代を
豊かに過ごせるようにとの願いを込めて
考えだした講座です。

開運繋がりで吉数についても
少し触れておきますね。

詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/12
初めてでもお供えのお花も
作れます。  

仏花といえばお仏壇にお供えするお花のことになります。


法要などのお花を届けたい。
ほんの気持ちだけ
お届けしたい。

そんなお声もあります。

詳しくはこちら
暮らしの習わし
2022/09/11
昨夜の中秋の名月は
見れましたか?  

昨夜は満月の中秋の名月でした。


残念ながらお月見が出来なかった
地域もあるみたいですね。

この十五夜のお月見をしたら
来月の十三夜のお月見もしてみてくださいね。

詳しくはこちら
ダイパーケーキ
2022/09/10
ダイパーケーキのディプロマ取得
今のうちに!  

実はSEIKO TSUCHIMOTOのダイパーケーキ

ディプロマ取得コースは長らく募集を休止していました。

が、ディプロマ取得コースの募集を
密かに再開しております。

詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/09
懐かしの写真が出てきました。
9月9日の重陽の節句  

重陽の節句の今日

懐かしの写真が出てきました。

そう、Facebookの思い出に。

詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/08
プリザーブドフラワーのアレンジが
楽しくなったら…  

開運お花セラピスト講座は

プリザーブドフラワーのアレンジと
色の意味と方位を学んでいただけます。

いずれも初心者の方も安心して
学んでいただけるような内容です。

さて、開運お花セラピスト講座受講して
プリザーブドフラワーのアレンジを
もっと作りたいとなったら…
詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/07
9月9日の重陽の節句と
茱萸嚢袋  

9月9日は重陽の節句で

菊の節句とも言われる日。


旧暦のこの日は菊の花が見頃でもあったのです。


今は少なくなりましたが名残としては

菊人形や菊の展示会などで
菊を楽しむことをしていたのです。

新暦はまだ菊の見頃までは早いですね。

詳しくはこちら
暮らしの習わし
2022/09/06
中秋の名月で
ゆったりした時間を  

2022年9月10日は

中秋の名月です。


中秋とは旧暦でいえば

8月15日のことになります。

秋の真ん中になります。

平安貴族たちは
観月の宴を開いて楽しんだのですね。

中秋の名月は満月と一致しているわけではありません。
詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/05
懐かしの写真が…  

9月9日は重陽の節句とも

菊の節句とも言われる日だと

昨日書いたのですが


過去の写真がいくつ出てきました。


詳しくはこちら
和雅香(お香)
2022/09/04
9月9日は
重陽の節句  

9月9日は重陽の節句とも

菊の節句とも言われる日です。


陰陽五行説では奇数は

その奇数の中で一番大きな数字という意味で

重陽といわれています。


最終の数字から

満ちて極まる縁起の良い

喜ばしい日として祝われるようになりました。


詳しくはこちら
2022/09/03
知っておきたい
新しい公害と言われる香害  

これはもはや公害と言って過言ではない。

そんな状況になりつつある
香りの害のお話です。

花粉症と同じように
誰もが突然発症する可能性があるのです。

ある日突然に急な頭痛やめまいなどに…

たいていの原因は合成香料
香害は化学物質過敏症といわれています。

柔軟剤の香りや芳香剤などから始まることが多いみたいですね。

職場では席の近くの同僚の柔軟剤の香り
また隣家の洗濯物から漂う香り
そんな普段何気ないとろこから香る香りが
突然ダメになるのですね。

もちろん日本のメーカーが使用する香料は
安全性が認められたものを使用しています。

ところが中には使用量などが決められた物もあるのです。

香水などで経験ある方もいるのではないでしょうか?
着けているご本人は香りに慣れて
どんどん使用量が増える

なので隣を通ったり、エレベーターを降りたあとや
廊下でも残り香が漂うほどになる。

これと同じ事が柔軟剤にも起こっているのです。

まだまだ少ないでしょうが
柔軟剤の適量を2倍以上で使用している方がいるそうです。

安全性が認められた香料でも
適切に使用しないと害になります。

合成香料だけでなく天然香料も
使用するにはやはり適正な量や
使用方法には気をつけてくださいね。

お香をより学びたい方の和香師コース内でも
これらのお話はお伝えしています。



Bee forest(お花)
2022/09/02
供花としてNGなお花
5選はこれ!  

近頃は仏花も生花から

プリザーブドフラワーに切り替えられる
おうちが増えて来ています。

しかしながら
祥月命日やお彼岸、お盆、お正月などといった
時期だけは生花を。

そんなおうちもあると思います。

生花をお供えする際に
NGとされている5種類のお花があります。


詳しくはこちら
Bee forest(お花)
2022/09/01
開運お花セラピスト講座
青色は何の運気に作用する?  

開運お花セラピスト講座では

プリザーブドフラワーのアレンジはもちろんのこと
色の意味なども学びます。

詳しくはこちら

☎ 080-4866-2754 受付時間:10:00〜18:00


  • 寝屋川サロン  大阪府寝屋川市 【MAP】
  • この華サロン西九条 大阪市此花区【MAP】

体験会ご予約講座ご予約