お祝いにプリザーブドフラワーを!
いろんなプレゼントがありますが
と、レッスンに起こしくださることがあります。
どんな色の花を選ぼうか
還 暦(かんれき) 赤色
数え歳61歳
満年齢60歳のお祝いです。
生まれた年の干支に還ることから
還暦と呼ばれるお祝いで
最初の長寿のお祝いとなります。古稀は数え年70歳
満年齢69歳のお祝い。
昔は70歳まで生きる人は稀だったことに
喜寿は数え年77歳
満年齢76歳のお祝いです。
「喜」という文字の草書体が
七を3つ重ねた「㐂」で
七十七と読めることに由来しています。傘寿は数え年80歳
満年齢79歳のお祝い。
「傘」の略字が八と十を重ねた形で
その形が八十と読めることに由来しています。
米寿は数え年88歳
満年齢87歳のお祝いです。
「米」の文字をくずしてみると
その形が八十八を読めることに由来しています。卒寿は数え年90歳
満年齢89歳のお祝いです。
「卒」の略字が九と十を重ねた形「卆」で
九十と読めることに由来しています。
白寿は数え年99歳
満年齢98歳のお祝いです。
百から一を引くと白になることに由来しています。
あと1歳で100歳というお祝いです。さらに
というお祝いもあります。
数え年66歳(満65歳)
これは2002年に日本百貨店協会が提案した
新しい長寿のお祝いです。
この年齢は定年退職の時期でもありますね。
一区切りとして設けられたのが由来。他にもまだあります。
数え年100歳(満99歳)の紀寿(きじゅ)・百寿(ももじゅ)
数え年100歳以上で毎年使える名称の上寿(じょうじゅ)
数え年108歳(満107歳)の茶寿(ちゃじゅ)
数え年111歳(満110歳)の皇寿(こうじゅ)
還暦を2回迎えると
数え年120歳(満119歳)の大還暦(だいかんれき)
そして驚きのお祝いが
数え年250歳(満249歳)天寿(てんじゅ)
天から授かった寿命をさす天寿まであります。開運お花セラピスト講座は
近頃は仏花も生花から
ダズンローズとは、「12本のバラ」を表しています。
由来は19世紀のヨーロッパ。
古くから伝わるセレモニーだそうです。
もともとは男性が女性にプロポーズをする際に行われました。
男性が愛する女性にプロポーズをするために
向かっていた道の途中途中で花を摘み
それを花束にして女性にプロポーズをする。
プロポーズされた女性は「YES」の代わりに
その中から1輪の花を男性の胸元へ挿した。
というストーリーから現代のセレモニーへと受け継がれているのです。
ヨーロッパでは12本のバラを贈ると
2人は幸せになるという言い伝えもあるそですよ。
プリザードブフラワーのアレンジ
フッと気がついたら
花びらが透けていた。
そんな経験ありませんか?
梅雨時や長雨となると
お部屋の環境により
プリザードブフラワーの花びらが
透けて透明化になる事があります。