別名はクローブ
フトモモ科丁子の木の蕾
産地はインドネシア、マレーシア、東アフリカ等
開花前の蕾を摘み取り乾燥させたものです。
形が釘に似ていることから
丁子という名が付けられたとも言われています。別名はサンダルウッド
ビャクダン科の常緑樹
産地はインド・マイソール、インドネシア、フィジー等
白檀特有の香りになるまでには
50年以上もかかるとも言われています。
ジンチョウゲ科ジンコウ属の常緑樹で
産地はインドネシア、インド、ベトナム、タイ、などです。
樹皮が病気になったり傷がつくと、
それを治すために植物自体が樹液を出します。
この樹液が固まって樹脂になり
長時間かけ胞子やバクテリアなどの働きにより
樹脂の成分が変わり、特有の香りを放つようになります。
ジンチョウゲ科ジンコウ属の常緑樹で
原産地はベトナム中南部。
伽羅は、実は沈香の事とされています。
沈香の中でも特に最上級のものを
別格扱いにしていて伽羅と呼んでいます。
神社では手水が使えないところも
夏と言えば虫刺され。